イメージカット

スタッフブログ

イメージカット

私事

こんにちは!

毎度です!

みかです🐈

皆さま、GWは楽しまれましたか?

今年のGWはお天気があまりよくない日が多かったですね。

私は広島の祖母に会いに行ったり(車で)

豊岡の知人の家に行ったり(車で)

コアキタマチ(コープデイズさんの所)に落語を聞きに行ったり(車で)

しました。

皆さまも良いGWを過ごされていたなら嬉しいです。

コア北町に噺家の(左)桂福丸さんと(右)あおばさんが来て、無料で楽しいお話を聞かせてくれました!

写真撮影も無料!

福丸さんの話芸に感服いたしました( *´艸`)

コア北町では、次は7月に落語会をするそうです!

参加をすべく、仕事をどうやって抜け出すか画策中です。

今年も生きていた!

95、6歳の私のおばあさん(*^^*)

会いに行くたびに年齢詐称をするおばあさん。

今年は『56歳になった。』と言っていました。

大胆にも40歳もサバを読む。笑

老人ホームにいるのですが、自分は逮捕されて監獄に入れられている、と言っていました。笑

(認知症です。)

さてはなにか身に覚えがあるな。

次に会いに行ったらどんな世界に居るのか楽しみです(^O^)

今回は私事ばかり、しかもバイクの話は無しですみません!

まあ、だいたいはバイクの話はしないですよ。エムズクラブは。

どなたさまでも入りやすい環境を心がけているバイク屋です。

どうぞ皆さま、札束を持っていつでもお気軽にご来店くださいませ!(≧▽≦)♪

50㏄の小回り右折

こんにちは!

みかです🐈

エムズクラブは明日・5/4より5日間お休みいたします。

ホンダやヤマハなど、メーカーがGW休みで部品が届かないので、GWはお休みするバイク屋さんは多いです!

今日から数日はお天気も良いようですし、皆さまも良いGWをお過ごしください!

さて。

前々回の当ブログで、50㏄原付きの2段階右折についてご紹介しました。

今回は2段階右折の必要のない場合を簡単にご説明いたします。

この標識がある場合は2段階右折は不要です!!

不要というか、2段階右折をしたくてもできないような場所にこの標識が立っていることが多いです。

この場合、車と同じように普通に右折ができます。

これを50㏄の小回り右折と言います。

前回お話したように、3車線以上ある車線では2段階右折が必要です。

始めから3車線ある道路では右折の際は2段階右折用スペースがあるので、安心して一番左の車線を走行していたらよいと思います。

ただ、T字路のような道路の造りになっていたら二段階右折はできないため、写真のような標識がたっていると思います。

その場合は車と同じように右折してください。

注意すべくは2車線の道路です。

2車線だけど、右折専用レーンが急に出現して3車線になる場合があります。

かと思えば、2車線のままで、右側の車線が右折と直進どちらもOK!という場合もあります。

もう、あちらこちらに罠がはられているようです。

意味が分かりません。

とにかく私に言えることは、エムズ近辺で注意すべき2段階右折は、

①有馬街道沿い 和食のサガミさんの側 [芝床]の信号

②有馬街道沿い エムズから鈴蘭台方面へ行き、コープデイズさんへ行くために右折するところ。水道局北センター側 [日の峰1丁目]の信号  

この2つは2段階右折が必要です!!

ご注意ください!!

そして、2段階右折の不明点は警察署の交通課が問合せ窓口です!

ご不明点は警察署へGO!

よろしくお願いします( *´艸`)

GW

こんにちは!みかです🐈

当ホームページトップでもお知らせしておりますが、

2024年度のGW休業は

5月4日土曜日 ~ 5月8日水曜日

です!

5日間休業いたします。

よろしくお願いいたします(^O^)/

今年のGWはお天気の悪い日が多いようで、残念ですね。

私の一番楽しみにしている予定は落語講演なので雨天でも、問題なし!

明日4/29は、日の峰のコア北町(コープデイズのあるところ)で落語イベントがあるとの事!!

しかも無料!!

13時からと15時からですって。

明日は私は公休なので、川西市からいそいそと出てきますよ!

もし見かけたらお声かけくださいねー( *´艸`)

二段階右折

こんにちは!

みかです🐈

先日、点字訳ボランティアに行った時のこと。

80代の会員さんが、点字訳の先生に[スマホの写真をパソコンに取り込む方法]を教えて貰っていました。

先生 『このスマホはAiphoneですか?アンドロイドですか?』

会員さん 『知りません。スマートホンです。』

先生 『はい。分かりました。』

さて。

今日はわりと真面目なお話。

50㏄原付の二段階右折です。

二段階右折をする際に、右折したい信号を直進しつつ左側に寄って行き[二段階右折待ちのスペース]まで行って、停車します。

そのスペースに行く際に出すウィンカーは【右】です!

左側に寄って行くのだから【左】だと思うじゃないですか。

でも【右折待ちスペース】に入るためのウインカーなので【右ウインカーを出しながら左に寄っていく】が正解です。

バイクだけではなく、お車を運転される時にも、前を走っている50㏄原付が右ウインカーを出しながら左に寄っていっても間違いなどではなく、正しい方法なのでご注意ください(゚д゚)!

最近このルールについてよく聞かれることが多いので、川西警察署の交通課に確認したので確かな情報です!

ちなみに、二段階右折が必要な道路は通行帯(車線)が3つ以上ある道路です。

2車線しかなくても、右折専用レーンが増設されている場合、それは通行帯が3つということになります!

なので、2車線ある道路を走行される時はご注意ください!!

エムズの近くだと、サガミさんとエネオスさんがあるところの交差点。

エムズ前の道路を有馬方面に向かって走り、小倉台・筑紫が丘・広陵町に向かうために右折する交差点です。

あそこは二段階右折が必要ですよ!

 ↓   左側の青色の標識がある場合は二段階右折が必要です!!

50㏄原付の右折には、他に[小回り右折]というものがあります!

それについてはまた次回!

今日も読んでくださってありがとうございました!(*´▽`*)

お飲み物をどうぞ

こんにちは!

みかです🐈

やっとこさ軽装でバイクに乗れる気候になりましたね!

軽装備だと体が動かしやすくて、心も軽くなりますよね(*´▽`*)

どこまででも行けそう。

皆さま、安全にお気をつけてお出かけください!

熱中症にもご注意くださいね!!

愛車のリードのフロントフェンダーにステッカーを貼りました!

慎重にどこに貼ろうかと、悩みに悩んで場所を決めたものの、少しずれました。

まあ許容範囲!

笑う

には

・・・

何て書いてあるか読めますか?( *´艸`)

元々は、駅前の駐輪場で当て逃げされてフロントフェンダーに傷がついたので隠すために購入したステッカーですが、とっても気に入りました!

同じ色でカエルも貼りました!

今日も私のバイクがカッコいい!!

愛車ばんざ-い(≧▽≦)♪

sakura

こんにちは!

みかです🐈

いづれも2週間前の我が家の写真です。

ついこの間までこんな風に雪が積もったりしていたのに!!

急に春本番になりましたね。

あちらこちらで桜が満開を迎え、通勤時に桜の写真を撮っている方々をたくさん見かけました。

私は桜は好きではないので撮りません。

なんていうか、主張が激しいでしょう。桜は。

怖いです。

桜の写真を撮る為にスマホ片手に上を見上げて、口がパカッと開いてしまっている人間を見る方が面白いです。

さて。

まあ、そんな春の陽気だか狂気だかに誘われてバイクでお出かけしてくださいね。

今おすすめのバイクはADV160!!

先日からちょこちょことADV160の魅力について語っていますが、私がADV160がいいなあ!と思うのはなんといってもこの車体のサイズと見た目のかっこよさです!

スクーターらしからぬアクティブ感といいましょうか、今までの『スクーター』の概念をぶっ飛ばすヤツですね。

流行の最先端のおしゃれな服を着ているのに、中身はやんちゃな中学生のままの人。

遊び心をたっぷりと持ちつつも、余裕のある大人の行動ができる人。

品がある常識を持った遊び方ができる粋な大人。

のような。

もう何を言っているかわかりませんね。

2、3回読み直してください。

スクリーンは2段階の高さの調節が可能!

写真はローポジションです。

高速道路に入る時や急な雨降りにはハイポジションに変えてください。

この、ちょっとした調節ができるのがワンランク上のバイクという感じがして嬉しくなります。

そして、程よくボコボコしたタイヤ。

ボコボコし過ぎているタイヤは乗り心地も悪くなりますし、正直街乗りには向きません。

だけど、タイヤ一つでバイクの見た目はガラリと変わります。

その辺のちょうど良い感じが分かっている、粋なチョイス!!

ディスク版がなみなみにカットされているのも見た目にこだわるバイクには欠かせない要素です。

スマートキーでその名の通りスマートにさっと乗車と降車が可能!

スマホの充電もできるUSBソケット付き!!

ガソリンを入れるために、ここのカバーをオープンする時もかっこいい開き方をします!

FUELキャップ置き場も付いています!

これでガソリンスタンドにキャップを置き忘れることは無いでしょう。

ハザードスイッチまで付いています!

これだけでもラグジュアリーな感じです。

PCXやリードと同じ、ホンダのeSP+エンジン!

よく走る!丈夫!!燃費がいい!!!

そこに最初に申し上げたようにちょうど良い車体のサイズ!!

取り回しがしやすいのはもちろん、小回りがきくって大きな武器になります!

身構えずに気楽に乗れるというのは大きな魅力です(*´▽`*)

近所のコンビニに行くも良し!

ロングツーリングに行くも良し!

やっぱりホンダはプライス以上のモノを出してくるなあ。

と思うバイクです。

展示中ですので、エムズにお越しの際はぜひご覧になってくださいね!!

落語会に行ってきました。

こんにちは!

みかです🐈

一昨日、早退をして落語会に行ってきました。

桂米朝一門会です(*´▽`*)

舞台の前から数えて3列目、しかもちょうどど真ん中の演者さんがよく見える非常に良いお席でした!

そんなに良いお席なのにどういうわけか私の両隣は空席でして、こんな前の方の席が空席だなんて演者さんが気を悪くしないかとか色々考えていたら変に緊張してしまって、始まる前にトイレに行ったりお茶を飲んだり、水分を出したいんか摂りたいんか何のこっちゃ分からへん。それこそ落語の中の登場人物のようになりました。

このかわにし寄席の米朝一門会は、そもそも昨年の10月に予定されていたもので、私も去年の8月にチケットを取り楽しみにしていたんですが、会場の川西市の市民ホールがスプリンクラーの誤作動で舞台が水浸しになり、延期になっていました。

このホールは未だ復旧が出来ておらず、結局別の会場で5ヶ月遅れての開催となりました。

チケット払い戻しも考えましたが、諦めきれない良いお席だったので早退させてもらって行くことにしました!

行けて良かった!

本当に良かった!!

演目と演者さんです。

真打ちは南光さん、中トリは亡き人間国宝・3代目桂米朝さんの実の息子である米團治さんです。

私にとって3代目といえば、何よりこの米朝さんです。

横文字の3代目の方々には興味ありません。

この日の私の一番のお目当ては桂南天さんでした。

演目の『替り目』は分かりやすいように現代風の言い回しになっていたり、内容も独自のアレンジが加えられていて、そこがまた生の落語の面白いことろで、言葉にできないぐらい感動しましたし、笑いました。

南天さんの芸の素晴らしさに心が震えました。

今も余韻が抜けず、今日も早退したいです。

水浸しの川西市民ホールの修繕費用は2億円を超えるそうです。

世界の大谷さんには頼まれへんしなあ、、、

市民税が上がるかもと考えていたらお腹が痛くなってきたので、やぱり今日も早退、、、

嘘です。

雨でも頑張っていますので、皆さまのお越しをお待ちしておりまーす!!

ADV160

こんにちは!

みかです🐈

前回ADV160の新色・ボスポラスブルーをご紹介いたしましたが、

近日中にグレーも入荷の目途がたちました!

ご予約の受付を開始しましたので、ご来店・お問合せをお待ちしていますね(*´▽`*)

ADVの特徴は何といってもこれでしょう!!

ショーワのリザーバータンク付ダンパー☆

スクーターにリザタンが付いているなんて!!

難しいことは分かりませんけど、とにかくこれがあるのと無いのとでは、

551がある時と無い時ぐらい違います!!

すみません!

まだまだご紹介したいことがたくさんあるんですが、本日はここで失礼します。

こま切れ紹介になって、ごめんなさい🙇

私事ですが、今日は私の誕生日なので旦那の実家にお祝金をもらいに行かなあかんのです。

取りっぱぐれたら大変なので!

では!!

イスタンブールではなくボスポラス

こんにちは!

みかです🐈

全く持って行楽に向かない3連休でしたね。

誰か悪いことばっかりしている人がいるんですよ。

日ごろの行いが悪いなあ。

さて。

新色のADV160が入ってきました!

新色のパールボスポラスブルーです!

パールはいいとして、後ろに続く『ボスポラス』はトルコの方の海峡の名前です!

イスタンブール海峡とも呼ばれています。

イスタンブールブルーは言いにくいから、ボスポラスブルーにしたんやと思う。

あと、ボスポラスの方が聞き馴染みが無いから新しい感じがするし。

絶対そうやわ。

今日はもう退勤時間なので、ここで失礼します!

またADVについては詳しく書きたいと思いますので、見限らずにまた当ブログを覗いてください!!

よろしくどうぞ(*´▽`*)

越冬カメムシ

こんにちは!

みかです🐈

暖かかったり冷え込んだり、花粉が飛んで来たりと、全くもって過ごしにくい日々ですね。

バイト先でピザ生地に鼻くそを練りこんだりと常識を超えたバカがいるようですが、季節までもがバカになってしまったんでしょうか。

バカは常識を超えてはいけません。

バカはかわいいものじゃないといけません。

アホは笑えるものじゃないといけません。

バカにはバカの、アホにはアホの美学があるんです。

私はレブルにハンドルカバーを付けているのですが、外す日はまだまだ先になりそうです。

先日このハンドルカバーの中にカメムシが4匹も入っていました。

信号待ちをしている時に気が付いたんですが、いつからこの中に居たのかと考えるとぞっとしました。

信号待ちの先頭でハンドルカバーを外して振り回してアワアワしているもんだから、かなり悪目立ちしました。

皆さまのハンドルカバーやポケットの中にも越冬カメムシはいますよ、きっと。

レブルの話が出たついでに。

左 歌舞伎パターンのタイヤ(現:ノーマルタイヤ)

右 ファイヤーパターン(獅子舞)パターンのタイヤ

タイヤが減ってきたので、現在のダンロップの歌舞伎パターンからIRCのファイヤーパターンに変えることにしました!

IRCの方が安かったというのもあるんですが、数年前まではノーマルの歌舞伎パターンしか選択肢が無かったんですよね。

タイヤで乗り心地や操作性がガラッと変わるのを楽しめるのも、バイクの醍醐味ですよね。

数年に一度しか交換できない所なので、今から楽しみです( *´艸`)

見た目も変えられるし一石二鳥♪

タイヤのパターンを「歌舞伎」や「獅子舞」というのも日本ならではで面白いですよね。

また乗り味をレビューしますねので、聞いてくださいね!!

ホンダ レブルSエディション チタニウム

レブルはノーマルのままで完成されているのでカスタムが難しいバイクだな、と思います。

あえてノーマルのままがかっこいいという方々も増えています!

気負わずに楽にお買い求めくださいませ(*´▽`*)